1
今月の文藝春秋巻末、社中日記。
ルーティンが大事と力説の段、大いに同感。 「あっ!アレはドゴさやった!?(ドキーン)」という中高年混乱あるあるを避けるには、ブツは常に同じところに仕舞うというルーティンを励行しないと。 え、趣旨が違う? これまた脱力。
▲
by skipoyaji2
| 2017-10-27 19:25
|
Comments(2)
というわけで8日の朝練。 試合前日であり、通常、合わせ程度になるものだが、1時間みっちり走らされる。 前日とうって変わって行楽日和だったが、帰宅し風呂に入ると前夜からの疲れがどっと出て休養に充てる。 そして体育の日は、仙台との恒例の定期戦。 一応機材は持って行ったが、この試合フォーマットではなかなか対応が難しく、試合は措いて今季のテーマのひとつである集合写真はきっちり抑えるつもりでいた。試合後も雲が取れず、光が今イチだなと思っていたが、仙台が合流した辺りで光が差し、いい具合となった。 集合写真は実は意外に難しい。 式典などで職業カメラマンから立ち位置など細かく指定されたりした経験は誰しもお持ちだろうが、全員の顔が写り、目を閉じさせないというのは結構大変である。 構図、水平をきっちり取るには本来三脚を立てるべきだが、試合後はそういう暇もない。 ヤマノカミが代わるかと言ってくれるが、段取り、盛り上げも含め、ここはオラの仕事としてやらねばならぬ。完璧とは言わないが、ま、及第点か。原版リンクは不惑公式ブログに掲載したので、ここにはウォーターペーパー仕上げで。 ちょうど同じころ、次ゲームの緑生園v消防の集合写真の撮影が行われていたが、スタンドを見上げる方式。光の具合によるが、来季はこれを試してみよう。 今年は懇親会も撮るべえとスピードライトも持って行ったし、ヤマノカミのウクレレ伴奏も初披歴すべく、アンプも持参。撮影だ、伴奏だと商売道具が多くてオラだぢ大変なんだ。普段はY先生のハーモニカのみのところ、当日のオファーであり、何とおっしゃるかなと思ったが、先生もお喜びであった。 時に、エレキギター。若いころにギターをいじった経験がある向きが我が年代多かろう。 ウクレレに触発され、オラも昨年、長年の願いであったエレキギターを求め、不惑部歌は練習曲のひとつとしているが、音楽一般に不得手であり、本番でコケると恥ずかしいので、お披露目に至るかどうか。 さて、試合だが強い選手が揃ったFWで行けとの指示。 序盤のラインアウトモールからぐっと前に出て、強い選手がガンガン前に出ていく。 オラも2度ボールをもらい当たりにいく。最初はダウン後、よせばいいのに上手ぶってポップパスを出しノックオンを誘ってしまい、元笛吹きに怒られる。 懲りた2度目はもらった時点で、ただ当たると決めてしまい、これはいいダウンボールになったが、この時は後ろからヒゲウサギが盛んにパスを求めていたので、引き付けて放るべきだったかも知れない。 公式ブログでは、この日レフリーを務めたS弟氏に、どうしてもケガができない事情でレフに専念との言及。 読んで、ああオラも本来そういう立場かもと思う。 懇親会では北上のS先輩から、ブログ楽しみに読んでいるが、最近記事が少ないとのご指摘。 これもあり、体育の日3連休関連で4本書いた次第である。 どんどはれ。
▲
by skipoyaji2
| 2017-10-13 20:54
|
Comments(0)
7日TLのTMOは我等が前座レフであり、夜は拙ブログでも触れたお師匠さんを囲み仲間内で痛飲。 (時に減量後、初めて師匠にお目にかかったが、「SKP、オメちっちぇぐなったな」と。病気でねえかと心配される) 仕事関係では翌日まで響く呑み方はもうしないのだが、ラグビー者の呑みは激しい。 その夜の会話でも、翌朝の練習には参加することが当然の前提となっており、呑んだからといって休んだら負けになってしまう。従い5時半にきっちり起きる。 元・笛吹委員長は前座レフを連れて来ると言いながら、自身は遅刻で前座レフも連れずに現れる。曰く、迎えに行っても無駄だと思ったと。 幸い、翌8日の朝も具合がひどく悪いというほどではなく、朝練にはきっちり出たが、コンビでは隣のフッカーN君に「SKPさん、酒くせえ」と嫌がられる始末であった(往来で運転はしていないので念のため)。 時にそのN君、2005年(12年前!)拙ブログの掲載画像に写っていたことがあり、何と岩手選抜であった。 強いわけだよ。ブログも長いことやっていると思わぬ蓄積があるね。 ボールを持っているのは元KSWの佐藤君で、早いこと我らの常連になってGMをベンチに追いやらないと。 ▲
by skipoyaji2
| 2017-10-12 19:40
|
Comments(5)
体育の日3連休はラグビー漬けであった。 その初日、7日はTCとTLの2本立てに加え、RWC2年前イベントも併催。 何とも非情な雨模様でこの点は残念であった。 TLの撮影はお仕事として請けており、こちらに万全を期さなければならない。 従い、止まぬ雨の中、機材と自身がダメージを負わぬよう、TCには残念ながら力を入れられない。 試合のほうもKSWの今季の立ち位置が明らかになったと言わざるを得ない結果となった。 TLは、メインの○キさん、サブのオラで撮るのだが、我々のお役目は試合レポート用の画像を収めることにある。 ライター(それが誰か今回初めて知ったが)が恐らくこう書くであろう筋書きに沿ったショットをできるだけ抑え、かつ、試合後ただちに、メインの○キさんに選抜画像をデータで渡さねばならず、あまり撮り過ぎると処理が厄介(一昨年は撮り過ぎて迷惑をかけてしまった)。 本記事執筆段階ではレポートはまだアップされていないが、お役に立つショットがあればよいが。 時に最近のTLをTV中継で観客席から超望遠で撮っている姿を見かける。 禁止ではなかったのかと思ったが、どうも緩和されていたようだ。 オラが中学、高校と写真部だったということは過去に書いた。 ラグビー写真を高校2年から撮るようになったのは、人を感動させるのは人の姿ではないかと当時思ったからであり(ま、今思えばそんなこともないのだが)、心底ラグビー者となった今では、ラグビーの素晴らしさをなるべく多くの人に知ってもらいたいと思う。今回の2年前イベントにもそういう趣旨は含まれている筈だ。協賛してオラができることは、ボールを持って突進の如き典型的ラグビー写真ではない、ラグビーの何かをお伝えするお絵っこをご覧に入れることではないか。 そういう意味で、7日撮影分からいくつかご覧に入れたい。 ▲
by skipoyaji2
| 2017-10-11 19:31
|
Comments(0)
1 |
ごあいさつ
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 画像一覧
カテゴリ
|
ファン申請 |
||