1 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-28 13:50
|
Comments(0)
RWCが終わり、今季は南ア勢を中心に大物が続々TL各チームに。
過去にKSWもCarter, McCawをセットで取るが如き、アッというような補強が必要という趣旨のことを書いたことがあるが、もう、他所は既にそんなところだ。とどのつまり、カネガモノヲイウ世界。 RWC2019に対する支援も含め、新日鐵住金には行政からも、種々、お願いしているのではないかと推測するが、先様、どうなんだろうか。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-23 19:17
|
Comments(0)
オラの出た大は既に公式戦を初旬には終えており、娘の出た大、今季はなかなか好調だったようだが、入替戦進出に一歩及ばず,本日が最終戦となった。そのブログで後輩MGが、「こんなに引退が早く来るとは」、と書いている。
高校や大学の夫々在学時は、3年なり4年というのは長いような気がするが、振り返れば、また、いざ社会に出てみれば刹那といってよい。 件のS君も3年。今季は靭帯以外にも骨折続きで出番なしだった模様。さて、今度の冬の納会で会いにいかないと機を逸することになりそうだ。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-15 20:58
|
Comments(0)
▲
by skipoyaji2
| 2015-11-15 20:05
|
Comments(0)
開始早々6番千布の先制トライ、以後、前半にFBが2本取ったが、本日もFWの日である。
後半は序盤にトライチャンスがあったが、あとは防戦一方。 本日は(特に後半)BKのキックはいただけない。東京ガスにミスが多く救われたが、セットピースの安定が勝利のベースにあった。 お絵っこは主将はじめFWの面々を。 ![]() ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-14 18:01
|
Comments(0)
タイトルでは詰まらぬ語呂合わせをしたが、言わんとすることはお分かりだろう。
信じがたいほどのペースでの凄まじい展開戦であった。 サントリー支持者以外は十分に堪能したことだろう。 さて、明日の南公園は・・・ ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-13 20:50
|
Comments(0)
さて、高校新人戦は多くの他部応援も得て、二つ勝って入替戦に進出。ここで勝ってはやはり出来過ぎであり、上位ブロック進出はならなったが、最後に取り返したトライは見事なものだったと聞く。オラだぢが台を務めたスクラムは、相手を押しまくっていたそうで、思えばあの歳の子にしては強かったかも(格闘技経験者ゆえか)。練習の最後には、押されることを前提とした発破をかけたのだが、的外れであったのが恥ずかしい。
いずれ、これでラグビーの面白さに目覚めてくれることを期待したい。一方で、部員諸君は冬の間、柔道に励むのもまたよろしかろう。 イーストでは前節、栗田が日野に肉薄。あまり気にしていなかったが東京ガスの戦績も悪くなく、今週末のガス戦、次節の栗田と、三菱と当たる前に気が抜けない。 ![]() 景気付けに2004年10月、盛岡南での勝ち試合、懐かしの面々を。 http://skipoyaji2.exblog.jp/m2004-10-01/ 今週末もオラは出撃予定である。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-10 19:35
|
Comments(0)
AFP通信社とは誰もが聞いたことがある世界的通信社。
そのAFPが本邦で設立した会社が興味深い記事を配信している。 該当部分のコピーはこれ。 ジュベール主審は準々決勝のオーストラリア代表対スコットランド代表戦の終盤、オーストラリアにオフサイドではなくペナルティーの判定を下して批判を浴び、6週間に及ぶ大会で最大の議論を巻き起こした。 画面切り取りはこちら。 ![]() 時事通信の配信でYahoo Japanにも提供していた筈だが、既にウェブ上では見られなくなっているので、別サイトの記事を貼る。 https://gunosy.com/articles/RfJvg 読んで吃驚。 オフサイドがペナルティではなかったとは、終了間際の反則を取られたのが豪州だったとは。 さて、原文と思しきAFPの元記事はこれ。 http://www.afp.com/en/news/rugby-referee-joubert-not-meant-be-thrown-under-bus-gosper 該当部分を抜き出すと、 In the biggest controversy of the six-week tournament, South African referee Joubert came under fire after awarding a last-gasp penalty for offside, kicked by Bernard Foley, that gave Australia -- on the brink of suffering a shock defeat -- a 35-34 quarter-final win over Scotland. 赤字で強調してみたが、ここをどう理解すると、あのような邦訳になるのか。 これをスルーしたメディア各社にも、ラグビーを分かる者が一人もいないのか。 何たら(と、釜石弁で)。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-02 20:12
|
Comments(0)
日本の躍進もあり、これまでで最も記憶に残るRWCであった。
その決勝は、また、何もかも素晴らしい。 ラグビー者であってよかった。 そして、4年後はオラだぢがその一翼を担う。 誰かに何かを求めるより、オラだぢができることをまずやろう。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-11-01 20:16
|
Comments(0)
1 |
ごあいさつ
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 画像一覧
カテゴリ
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||