1
本日は未明から南アvサモア、E v Wと注目カード。
国内のことをすっかり忘れていたが、関東、関西で計4試合、おまけに地元IBC岩手放送がKSW v IBMを同日録画中継と。 通常どおり朝練もあるのだが、体調も余り芳しくなく、本日は「観る」に専念することにした。 結果、これが大正解。E v W、70分のウェールズのトライ、これから録画で見る向きは注目願いたい。 BKに2人負傷者が出て、控えのSHがウィングに入った。その彼が絶妙のリターンキック。現地解説者は、このためにハーフをウィングに入れたのだまで(実際には窮余の策だが)と評した素晴らしいトライであった。力によるトライはFWとして溜飲が下がるものであるが、こういう工夫によるスキルフルなプレイをオラは特に尊ぶ(故に練習でもやりたがる)。 その他諸々省略するが、3節終了時のTEは下表のとおり。 ![]() 最終節以前に今季は日野が鬼門だ。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-27 18:48
|
Comments(0)
南ア戦勝利がフロックでないことを証明する上で非常に重要な試合であった。
目利きの仲間たちと市内某所に参集。その瞬間を願ったのだが、無念。 過去の戦績は次のとおり。 2013: Scotland won 42-17 at Murrayfield 2004: Scotland won 100-8 in Perth 2003: Scotland won 32-11 in Townsville 1991: Scotland won 47-9 at Murrayfield スコア的に進歩はないが、内容的に勝機がない試合ではなかった。 多くの内外の論者がいろいろなことを述べているので、オラが特に書くこともないが、現状、スコットランドとは10回やれば3回くらい勝てる力関係であろう。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-24 19:21
|
Comments(0)
東京にいた大学時代、1983年。釜石の選手が中心であった日本がWales XVをあわやのところまで追いつめた、その日。
首都圏では東京12チャンネルで衛星生中継があり、終わるや否な深夜に電話が鳴る。 「見でらったがあ~!?、オラ泣ぎながら見でらったぁ~!!」と、拙ブログで紹介してきた「亡き友の息子」の父からだった(要するに「亡き友」)。 あれから32年。本日はフルタイム直後に主将から電話。今回は、オラが泣いでらと言う番であった。 日本のラグビー者に最良の夜であった。でも、更によき日がきっとある。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-20 03:08
|
Comments(0)
過日の東北不惑。今回はてっきり3番かと思っていたが、副将差配で又も2番となった。
両手スローがいくらかできるようになったところ、これが結構うまくいき、ラインアウトモールドライブという我がチームには珍しい攻め方ができた。 3本ほどこれが続いたところで、ここがスローワーの頭の使いどころ。アレを使うのは今! 練習で主将からリクエストのムーブを試みると、これがばっちり決まる。 副将、ヒゲシゲ、オラと渡り、倒れ方はよくなかったと思うがきれいにダウンボール。 相手ディフェンスが崩れた(筈)ところで、このラックからクイックボールが出て、BKが絵にかいたような左展開で先制トライ。ラックでは敵方からナイスダウンボールとお褒めに与る。うーん、これで試合の流れを決めたね。 投げて、もらって、いいボールを出してと、2番に目覚めたようなゲームであった。 スローイングも更に練習が必要だし、最近はU59もアンコンテストばかりだが、ガチで2番を組むには、何よりシャープなフッキングだ。 仙台とは体育の日交流試合で来月も試合。今年は交流10周年記念で夜、昼の計2試合。 フロントに人が揃うようなら、昼の試合は少し撮影重点にしようかとも思っているが、1ヶ月近く経つのに機材がまだ入院中。昨日、業者から追加費用がかかると電話。この際、全部直していいのだが、いつになったら戻ってくるやら。やっぱり○キさんにお願いするべか。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-16 20:06
|
Comments(2)
東京ガス○32-29●栗田工業
ヤクルトLevins●25-35○釜石シーウェイブス 秋田ノーザンブレッツ● 7-38○日野自動車 日本IBMビッグブルー●17-28○三菱重工相模原 セコム●13-52○横河武蔵野 さてこの結果からどういうことが読み取れるか。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-13 19:56
|
Comments(0)
昨日はTL2試合。とはいえRWC開催に伴う変則日程によるプレシーズン戦というやつで、本シーズン前の練習試合シリーズの趣である。出張中に協会のS君から撮影依頼の電話があった。この期に及んでかと思ったが、機材入院中の段を説明。○キさんは招集となったが、この日、珍しくお座敷のかからぬ笛吹2人らとともにスタンドの人となった。
2試合とも注目はスクラム。TL中上位には珍しくトヨタ3番には南アのSmith。対面NEC瀧澤も無論弱くはなく制圧には至らぬも、今後TLで外国人フロントローがもっと活躍することを期待したい。 東芝1番にはハンマー投げから転じ、今季デビューの知念。3番にはキャップ持ちの浅原もいて、こちらは終始リコーを圧倒。フロントローを全員替えた後もこれは変わらず見事。東芝の選手層の厚さに感心するが、一方で38歳のウィングを超える若手はおらんのかい。 さてスクラムといえば、先週の五惑ではU59の人が足りず、痩身でとてもプロップは似合わぬ赤パンN(元)教諭に1番にお願いすることに。全てアンコンテストだったのだが、本日の朝練で聞くに、先週は体が痛くて大変だったと。筋肉はじめフロントローの蓄積がないと、形だけのスクラムでも相当負荷がかかるということを知らないでいたよ。 来週は青森での東北大会。このところ2番での出場が多かったのだが、本職フッカーが来られるということで、オラは3番に回ることになりそう。スローイングがないのは気がラクなのだが、きちんと放ることができるようになれば、多様なラグビーの面白さに更にもうひとつ接することになるんだろう。 ▲
by skipoyaji2
| 2015-09-06 20:09
|
Comments(0)
1 |
ごあいさつ
記事ランキング
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 2004年 10月 2004年 09月 画像一覧
カテゴリ
|
ファン申請 |
||